レッドスムージーの作り方≪トマトベースのレシピをご紹介≫
今話題のレッドスムージー。
赤や紫色の野菜や果物に含まれる“ファイトケミカル”は、紫外線などの有害物質から植物がその身を守るために作り出す成分。抗酸化作用が強くアンチエイジングを目指すあなたにぴったり。
また、コラーゲンを作るのに必要なビタミンCがたくさん含まれるのもポイント。
グリーンスムージーと比べて見た目も美しく、味にも青臭さがなく飲みやすいので、続けやすいのです。
そんな美容効果の高いレッドスムージー、今回は自宅で手作りしたいあなたのためにレシピをお届けします。
レッドスムージー粉末のおすすめ商品はここでCHECK!
レッドスムージーを作るうえでの注意点
ミキサーやブレンダ―に材料を入れる順番について
グリーンスムージーの場合は、最初に果物→最後に青菜と入れましたが、レッドスムージーの場合はどうなるのでしょうか?
正解は、水気が多いものが先(底)、水気が少ないものが後(上)です。
水は最後に加えてください。
使う野菜・果物について
レッドスムージーなので使う野菜の色は赤・紫・オレンジ・白など色を壊さないものを入れるようにしましょう。(青菜を入れたらグリーンスムージーになってしまいます)
賞味期限について
レッドスムージーもグリーンスムージーと同様、手作りの場合は作ったらなるべく早く飲むと言う基本は一緒です。1回で飲み切る量をその都度作るのがベストです。
トマトベースのレッドスムージーレシピ
今回はトマトベースのレッドスムージーのレシピを3つご紹介いたします。
トマトは緑黄色野菜に分類され、βカロテンを豊富に含んでいます。そのほか、赤い色のもとはリコピン。リコピンは抗酸化作用がβカロテンやビタミンEの何倍も高いというカロテノイドの一種です。
そのほか、塩分の排出を促進し、むくみ防止に役立つカリウムやビタミンEに加え、近年では果汁成分に脂肪を燃焼させる遺伝子を増やすリノール酸が含まれている事が発見されるなど、ダイエットには欠かせない野菜です。
ただトマトだけだと、単なるトマトジュースになってしまいますので、フルーツや野菜を加えてスムージーならではの美味しさをアレンジしてみてくださいね。
1.トマトとりんごとパプリカのレッドスムージー
トマトにりんご、そしてパプリカを加えたスムージー。
りんごはクエン酸、リンゴ酸といった有機酸が多く含まれます。有機酸には胃腸の働きを良くするほか、疲労物質である体内の乳酸に作用して疲れを取り除いたり、筋肉痛の防止に役立ちます。他にもカリウム・ペクチンを多く含み、整腸作用を促してくれます。
また、皮にはコレステロールを減らし、抗酸化作用の高いりんごポリフェノールが含まれます。ぜひ皮ごと使いたいですね。
パプリカは黄色・赤・オレンジの3色のどれでもOKです。オレンジ・赤パプリカはビタミンCが特に豊富で、オレンジであれば1/6個。赤は1/3個で1日の必要量が取れてしまうほど。フルーツパプリカを使うとより甘みが出ますよ。
☆材 料(入れる順番)
トマト 1個
リンゴ 1/4個
パプリカ 1/4個
水80ml
2.トマトとストロベリーのレッドスムージー
ビタミンCを多く含むいちごは美味しいだけでなく、美容と健康に良い果物。いちごの赤色はアントシアニン。ブルーベリーにも含まれるポリフェノールの一種で眼精疲労や視力回復に効果があるほか、抗酸化作用も高い成分です。
イチゴが好きな方は、たくさん入れるとなお美味しさが味わえるレッドスムージーです。
☆材 料(入れる順番)
トマト 1個
イチゴ5個(目安・お好みで足してもOK)
水80ml
お好みでレモン汁やはちみつを足すとさっぱりした甘みが加わります。
3.トマトとオレンジと人参のレッドスムージー
最後にご紹介するのはトマトとオレンジと人参のレッドスムージー。
オレンジ味が好きな方は、オレンジの量をより増やすとより美味しく飲めます。
また、オレンジでなくても、みかんや甘夏、伊予かんなどの柑橘類でアレンジしてみても美味しいと思います。柑橘類はいずれもビタミンCやカリウムを多く含み、美肌効果も高いので、積極的に摂りたい果物ですね。
人参には多くのβカロテンとカリウムが含まれ、栄養価が高い野菜として知られていますが、アスコルビナーゼという酵素を含み、そのままだと一緒に摂取した野菜のビタミンCを破壊してしまいます。それを防ぐために酸味のある柑橘類を一緒にスムージーにしています。レモン汁を加えても良いですね。
☆材 料(入れる順番)
オレンジ1/4個
トマト1/2個
にんじん1/4本
水 80ml
(レモン汁を後でトッピング)
今回は、まず“赤”と聞いて思いつく野菜、トマトのレッドスムージーレシピを紹介いたしました。トマトと言えばトマトジュースや野菜ジュースのイメージが強かったのですが、こうしてレッドスムージーにしてみると案外イケる!と感じた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今後もまた折に触れてレシピを公開していきますので、楽しみにしていてくださいね!
みんなが飲んでるレッドスムージーを今すぐCHECK!
レッドスムージー粉末の人気ランキング~最新~